利用者とご家族のニーズに合ったケアサービスのなかで、安心してご利用頂ける当社のヘルパーが数多く登録し、活躍しております。
※介護保険以外のご相談もお受けしております。
お気軽にお電話ください。
身体介護
身体介護とは、利用者の身体に直接接触して行う介助サービスで、利用者の日常生活活動能力(ADL)や意欲向上のために利用者と共に行う自立支援のためのサービス、その他専門的知識・技術をもって行う利用者の日常生活上・社会生活上のサービスをいいます。
身体介護でできる事
●食事介助(膳を下げること、食器を洗うことも含みます)
●体を拭く(手浴、足浴をすることもできます)
●洗面、洗髪、全身浴 着替えの介助 車椅子での移動の介助
●病院、役所への申請の同行 起き上がり、就寝の介助 薬を飲む介助
●排泄介助(場合により汚れた衣服の処理や、便器等の簡易な清掃を含みます)
●おむつ交換
※ 病院内の介助は原則介護保険の算定から除外されます。
外出介助でできないこと
例)お墓参り、親戚の家の訪問、趣味嗜好(例.コンサート)、冠婚葬祭、転院の際の支援
身体介護サービスの価格について
★所要時間30分未満の場合 ・・・・・サービス価格2,717円 (保険給付2,445円 自己負担272円)
★所要時間30分以上1時間未満 ・・サービス価格4,301円 (保険給付3,870円 自己負担431円)
★所要時間1時間以上の場合・・・・ サービス価格6,248円 (保険給付5,623円 自己負担625円)
以降30分を増すごとに 追加料金 888円 (保険給付 799円 自己負担 89円)
※介護職員処遇改善加算(T)とし、毎月算定した総単位の4%分の一割負担金を頂きます。
生活援助
生活援助とは、身体介護以外の介護であって、掃除、洗濯、調理などの日常生活の援助であり、利用者が一人住まい、家族が障害や病気のため、本人や家族がやむを得ない事情のため家事を行うことが困難な場合に行われるサービスです。
やむを得ない事情とは・・・
家族の身体的な問題だけではなく、精神的、経済的な問題により家事を行えない、もしくは、家事を行うことで利用者の生活に悪影響を及ぼす様な状態をいいます。
(具体例)
1.高齢世帯での配偶者が、利用者の分の家事を十分に行えない
2.家族が経済的な理由等で、仕事を休むことができず日中一人になる
3.家族の介護ストレスが強く、仕事を休むことができるが、かえって家族関係を悪化させてしまう
4.虐待の恐れがあり、訪問介護員の第三者の介入が必要
生活援助でできること
●掃除(ゴミだし、準備・後片付けを含む)
●洗濯(洗濯物干し、洗濯物の取り入れも含む)
●ベットメイク(シーツ交換、布団カバー交換を含む)
●衣類の整理(衣替え等) 被服の補修(ボタン付け、破れの補修)
●一般的な調理 日常品等の買い物 薬の受けとり
※ 掃除については、原則として浴室、トイレ等の共用部分は除かれます。
生活援助でできないこと
商品の販売や農作業等生業の援助的な行為
利用者以外の洗濯、調理、買い物、布団干し等
主に利用者が使用する居室等以外の掃除
来客の接待(お茶だし、食事の手配等) 自家用車の洗車・清掃
草むしり 花木の水やり ペットの世話
家具の移動や模様替え 大掃除、窓のガラス磨き、床のワックスがけ
家屋の修理、ペンキ塗り 植木の剪定等の園芸
正月、節句等のための特別な手間をかける調理
生活援助サービス価格
所要時間30分以上1時間未満 ・・・サービス価格 2,450円 (保険給付 2,205円 自己負担 245円)
所要時間1時間以上 ・・・・・・・・・・・サービス価格 3,113円 (保険給付 2,801円 自己負担 312円)
※介護職員処遇改善加算(T)とし、毎月算定した総単位の4%分の一割負担金を頂きます。